|
|
店舗プロデュースにおいて、まず、取り組むべきことが、どのような業態のお店にするのかを、きっちりと詰めることです。飲食店の開業の際、立地調査や店舗の取得にばかり、ついつい目がいきがちですが,好立地、好物件かどうかの判断は、業態が確定してはじめて、言えること。極端な話、手作りの家庭料理を席数の少ない、隠れ家的な雰囲気の中で提供するならば、駅から離れた二等立地でも、じゅうぶんでしょう。
「業態」とは、単に「イタリアン、うどん屋」というように見た目に明らかな分類のことではなく、「どんなお客様に、どのくらいの予算で、どのような動機を持って来店いただくのか、どんな雰囲気の店で、自店のどんな強みを活かしたサービスを提供し、お客様に喜んでいただくのか」といったすべてを含んでいます。
その上で、その業態を形あるものにするために、ハード面としての内装、外装デザインや、什器備品を選択し、設計、施工と進めていくのです。 |
 |
 |
 |
 |
飲食店を開業して成功するか、失敗するか、その大部分を左右するのが立地と物件選定です。しかし個人で開業となると、なかなかいい物件の情報は入ってきません。特に不動産屋に出回る前の、退転情報をいちはやく入手するとなると、個人ではなかなか困難です。
運良くよい物件に巡りあったとしても、よい物件は、他者もほしいのは当然で、そこに競争が発生します。大手のチェーン店は、交渉能力も高いため、個人開業の場合店舗取得の競争に負けてしまう場合が多いのです。
また、店舗を借りる契約に際しては保証金を少しでも低く抑えるなど出来る限り有利な条件を引き出したいものです。
私どもは、これまでの培った「ノウハウと経験」をもとに、立地選定、店舗物件探し〜家主さんとの契約交渉までをトータルでサポートするプランをご用意いたしました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
良い物件との出会いは恋愛のようなもの。気持ちが舞い上がり、目の前の物件が最高に思えてしまうかもしれません。そんな時まずは第3者の客観的な視点による「お手軽立地診断」が有効です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
どのような、基準を持って、デザイン会社、設計・施工業者を選定すればいいのか、特に1店舗目の開業となると、何かと不安がつきまとうものです。事業者選定の際の注意点を、指南させていただくと共に、必要に応じて、関西地区の優良事業者をご紹介させていただきます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
初期費用の金額に大きく影響を与える、「厨房機器や、空調・設備機器」これらを中古品、新品問わず、安価に提供できる事業者をご紹介いたします。 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|